2016年4月9日土曜日

インスタントクローンを使ってみよう その3(動きの確認)

PowerCLIでHoriozn Viewのライセンスガ無くても手軽(?)に利用できる、インスタントクローンですが、そもそもどんな感じかを動きを確認してみたいと思います。

まず、マスターVM(親)VMで、エディタを開き未保存の文章を編集中の状態にします。


↓マスターの画面

その上で、
http://infratraining.blogspot.jp/2016/04/blog-post.html
で、投稿したスクリプトを実行します。

子VMができます。
この時点で、親VMは、一切の操作ができない静止状態となります。

では、子VMを操作・・・と行きたいのですが、vCenter Serverに接続されたvSphere Client、または、vSphere Web Clientで、VMRCを経由した画面コンソールでは、子VMが操作できません。
Webベースのリモートコンソールを利用するか、子VMが稼働するESXiに直接vSphere Clientを接続すれば、コンソールから子VMを操作できます。

子VMを見てもらえばわかると思いますが、親VMと全く同じ、未保存で編集中のテキストファイルもそのままの状態で複数の子VMができていると思います。

さて、ここからがトライアルです。

Q.
子VMをシャットダウンして、再度起動したら普通に起動するのでしょうか?

A.
仮想マシンをパワーオンすると、親VMがフリーズした部分からいきなり始まります。
レジュームから復帰したマシンのようなイメージです。

Q.
親VMはフリーズしていますが、正常にシャットダウンはできますか?

A.
できません。パワーオン状態のままフリーズしていますので、強制シャットダウンをするという形になります。仮想マシンとしてはパワーオン状態のままフリーズしている感じになります。

Q.
子VMが起動している状態で、親VMを強制パワーダウンさせたらどうなりますか?

A.
子VMは影響なくそのまま動作します。ただし、その後親VMをパワーオンできるのは、子VMがすべてシャットダウンしてからです。
親VMがシャットダウンされた状態で、子VMを起動すると「仮想マシン"子VM"のパワーオン時にESXホストからエラーを受信しました。フォークの子のパワーオンは、その親が静止中でないため失敗します。」 というメッセージが表示され起動できません。



総合的に見ると、リンククローンは仮想マシンのディスクの状態を、差分から仮想マシンを作成しますが、インスタントクローンは、ディスクとメモリーの状態の差分から仮想マシンを作成します。
マスターの仮想マシンは、レジューム(メモリー状態を保持してマシンをスリープや電源断にするいわゆる休止状態)状態の機能を利用するところにあります。

そう言われれば確かに、もともとvSphereには「サスペンド」というレジューム機能が提供されていますので、この機能を元にクローンが実行されているようなイメージだと思います。


以上で、インスタントクローンの検証は終わりですが、きちんと業務で利用する際は、Horizon Viewの機能を使って行うのがよいと思います。





0 件のコメント:

コメントを投稿